ヨーロッパのクリスマスマーケットとクリスマスピラミッド

2019年12月12日

, ,


クリスマスマーケットとピラミッド

以前にも少し紹介したクリスマスマーケット、今回はその中身について詳しく見ていくことにしましょう。

「クリスマスマーケット」とは、ドイツをはじめとするヨーロッパでクリスマスシーズンに広場で開催されるお祭りです。

ドイツのドレスデンをはじめクリスマスマーケットでは、広場の中心に「クリスマスピラミッド」という大きなプロペラのついた木造の塔が建てられます。
クリスマスツリーの原型にもなっていると言われ、ドイツのエルツ山地では広場の中心にタワーを飾り周辺で踊りを踊るという日本の盆踊りの様な風習があったそうです。

1700年頃からアメリカや他のヨーロッパにも広がり普及していきました。

日本でも最近では日比谷公園や芝公園でクリスマスマーケットが催され、ピラミッドや夜店が軒を連ねています。


https://item.rakuten.co.jp/ksinteronline/0850430/

大きなピラミッドをはじめ、テーブルの上に乗せられる小さな木製ピラミッドも生産されています。
クリスマスをモチーフとしたキリストの誕生や天使、冬の情景がジオラマで表現され、その周りに燭台が置かれています。

キャンドルによる、上昇気流によって上部のプロペラが回転する仕組みになっています。
※プロペラは少し傾け、空気がひっかる様にすると回転します。

クリスマスのフードをご紹介

ここで、伝統的な飲み物・食べ物を少しご紹介!

まずは以前もお勧めした「ホットワイン」

日本ではあまり馴染みがありませんが、ヨーロッパではクリスマスマーケットといえばホットワインというくらい欠かせないものです。
赤ワインにシナモン、クローブ、アニスなどのスパイスと、オレンジやレモンの輪切りを加えて温めたもので、甘くてスパイシー!
寒い日にぴったりです。
アルコールが苦手な方や子供向けにノンアルコールのホットワインも用意されています。

次に「スペキュロス」

シナモン、クローブ、カルダモンなどのスパイスに、リンゴやオレンジ、アーモンドの入った、ベルギー発祥の薄くてパリパリしたクッキー。
聖二コラ(サンタクロース)の彫刻を模った型に入れてから焼くのが伝統です。
独特の風味が特徴で、そのまま食べることはもちろん、コーヒーに浸して食べたり、ペースト状にしてパンにのせて食べたりもするそうです。

そして「ライベクーヘン」

ドイツの料理といえばソーセージと並び忘れてはいけないのがジャガイモ料理です。
ドイツのイベントごとには欠かせない定番の一皿がライベクーヘン(ポテトフリッター)です。
ジャガイモを粗めにすりおろし、揚げたもので、外はサクサク中はホクホクで、寒い冬の街歩きにぴったりです。
塩気も効いていて、香ばしさが癖になり、ついつい手が伸びてしまうそうです。

クリスマスマーケットの楽しみは昼だけにとどまりません。
夜にはイルミネーションが美しく光り輝き、「まるで宝石箱をひっくり返したようだ」と比喩されるほどです!

ヨーロッパの人々にとって、一年で一番重要なクリスマスにかかせないものとして、子供の頃からの思い出と共に愛されているクリスマスマーケット。
最近は日本でも開催している所があるので、ぜひ足を運んでみてください。


関連記事